今回は『Panasonic LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. H-H020 単焦点 レンズ』を買取させていただきました!

以前には『SONY ソニー 一眼デジタルカメラα レンズ FE 12-24mm F4 G/SEL1224G』の買取も行いました。
詳しくは参考買取価格をご覧ください。

他にも、『Nikon ニコン D7500 デジタル一眼レフカメラ ボディ』の買取も行っています。
詳しくは参考買取価格をご覧ください。

はじめに
先日、お客様よりPanasonic LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. H-H020 単焦点レンズをお買い取りさせていただきました。このレンズは2009年の発売から15年以上が経過していますが、今なお「神レンズ」「名玉」として多くのカメラファンに愛され続けている名品です。
本記事では、このレンズの買取実績をもとに、買取相場や高額査定のポイント、そしてマイクロフォーサーズレンズの魅力について詳しく解説いたします。LUMIX G 20mm F1.7の売却をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. H-H020とは
基本スペックと特徴
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、Panasonicが2009年9月に発売したマイクロフォーサーズマウント用の単焦点レンズです。35mm判換算で40mm相当の画角を持ち、開放F値1.7という明るさを誇るパンケーキレンズとして、発売当初から高い評価を得てきました。
主なスペック
- 焦点距離:20mm(35mm換算:40mm)
- 開放F値:F1.7
- レンズ構成:5群7枚(非球面レンズ2枚)
- 最短撮影距離:0.2m
- フィルター径:46mm
- 質量:約100g(旧型H-H020)、約87g(II型H-H020A)
- 最大径×長さ:63×25.5mm
「神レンズ」と呼ばれる理由
このレンズが「神レンズ」と称される理由は、コンパクトなパンケーキタイプでありながら、F1.7という明るさと高い描写力を両立している点にあります。価格.comのレビューでは4.72点(184人のレビュー)という高評価を獲得しており、マイクロフォーサーズユーザーの間では定番の一本として知られています。
こんな撮影に最適
- スナップ撮影:40mm相当の画角は街歩きに最適
- ポートレート:F1.7の明るさで美しい背景ボケを実現
- 室内撮影:暗所でもISO感度を上げずに撮影可能
- テーブルフォト:最短撮影距離0.2mで料理撮影にも
- 風景撮影:絞り込むことで隅々までシャープな描写
買取相場と査定のポイント
LUMIX G 20mm F1.7の買取相場について
LUMIX G 20mm F1.7の中古市場での流通価格は、状態にもよりますが約15,000円〜25,000円程度となっています。当店では、レンズの状態や付属品の有無を総合的に判断し、適正価格でのお買取りを心がけております。
新品実勢価格は約30,000円〜40,000円程度ですので、中古市場でも安定した価値を保っていることがわかります。これは、マイクロフォーサーズ規格の人気と、このレンズの高い評価によるものです。
高額査定のポイント
より高い査定額を目指すために、以下のポイントをご確認ください。
1. レンズの状態
- レンズ内部:カビや曇りがないことが理想的です
- 外観:目立つ傷や打痕がないか確認
- 動作:AFが正常に動作するか
- マウント部分:摩耗や傷が少ないか
2. 付属品の有無
付属品が揃っているほど査定額は上がります。ただし、レンズ本体の状態が最も重要です。
- 前後レンズキャップ
- 元箱
- 取扱説明書
- 保証書(期限切れでも可)
3. 型番の違い
LUMIX G 20mm F1.7には、旧型のH-H020と、2013年発売のII型H-H020Aがあります。光学系は同一ですが、II型は軽量化(100g→87g)とカラーバリエーション追加がなされています。査定額に多少の差はありますが、どちらも高い評価を受けるレンズです。
4. 売却のタイミング
カメラレンズは新製品の登場により相場が変動することがあります。使用していないレンズがあれば、早めの売却をおすすめします。ただし、このレンズは既に15年以上前の製品でありながら価値を保っているため、急激な相場下落のリスクは低いといえます。
LUMIX G 20mm F1.7が高く売れる理由
1. マイクロフォーサーズ規格の安定した需要
マイクロフォーサーズは、PanasonicとOM SYSTEM(旧オリンパス)が共同で策定した規格で、コンパクトで高性能なシステムとして根強い人気があります。特に軽量性を重視するユーザーや、動画撮影を行うクリエイターから支持されています。
2. 代替品の少なさ
40mm相当の画角でF1.7という明るさ、さらにパンケーキタイプという組み合わせは他に類を見ません。競合となるのはOM SYSTEM(旧オリンパス)の「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」程度で、こちらは高価なプロラインのため、コストパフォーマンスを求めるユーザーには本レンズが選ばれます。
3. 経年劣化しにくい光学性能
レンズの光学性能は、適切に保管されていれば経年劣化しにくい特性があります。電子部品が少ないシンプルな設計も、長期使用に耐える要因となっています。実際、15年前の製品でありながら、現行のカメラボディと組み合わせても優れた描写力を発揮します。
4. 初心者からベテランまで幅広い層に支持
マイクロフォーサーズを始める初心者にとっては、手頃な価格で明るい単焦点を手に入れられる貴重な選択肢です。一方、ベテランユーザーにとっては、軽量コンパクトなサブ機用レンズとして重宝されています。
よくある質問(FAQ)
Q1. 古いレンズ(2009年発売)でも高く買い取ってもらえますか?
A. はい、可能です。LUMIX G 20mm F1.7は発売から15年以上経過していますが、「神レンズ」として今も高い評価を維持しています。光学性能は色褪せることなく、マイクロフォーサーズユーザーに根強い人気があるため、適正価格でお買取りいたします。商品の状態により金額は変動いたしますので、詳しくはお問い合わせください。
Q2. レンズにカビや曇りがあっても買取可能ですか?
A. 軽度のカビや曇りであれば買取可能です。撮影に支障がない程度であれば、査定額への影響も最小限に抑えられます。ただし、状態により金額は変動いたします。重度のカビやクモリがある場合でも、ご相談ください。実物を拝見した上で、最適な査定をさせていただきます。
Q3. H-H020(旧型)とH-H020A(II型)では買取価格に差がありますか?
A. 光学性能は同一のため、大きな価格差はございません。II型は軽量化され新しいモデルのため若干高値となる傾向がありますが、旧型も「初代神レンズ」として十分な価値があります。状態や付属品の方が査定額への影響は大きいため、まずはお気軽にお問い合わせください。
Q4. 箱や付属品がなくても買取してもらえますか?
A. はい、レンズ本体のみでも買取可能です。前後のレンズキャップがあれば基本的に問題ございません。箱や説明書の有無は査定額への影響は限定的です。最も重要なのはレンズ本体の状態ですので、付属品が揃っていなくてもご安心ください。
Q5. マイクロフォーサーズのレンズは今後も需要がありますか?
A. マイクロフォーサーズ規格は、コンパクトで高性能なシステムとして確立されており、特に動画撮影や旅行用機材として根強い需要があります。PanasonicとOM SYSTEMが継続的に新製品を投入していることからも、今後も安定した需要が見込まれます。
環七ホビーでの買取の流れ
環七ホビーでは、お客様のご都合に合わせて複数の買取方法をご用意しております。
買取方法のご案内
店頭買取:ご予約の上、当店舗へ直接お持ち込みください。
宅配買取:遠方にお住まいの方でも安心、全国どこからでもご利用いただけます。まずはお気軽にご相談ください。
出張買取:東京都および近郊にお住まいで、コレクションがたくさんあり宅配が難しいお客様は、ご自宅への出張査定も承っております。
査定のポイント
- 査定料は無料です
- ご納得いただけない場合、お断りいただいても問題ございません
- 商品の状態を正確に把握するため、可能な限り現物を拝見させていただきます
- お見積り金額は、商品の状態により変動いたします
お問い合わせ・買取のご依頼
LUMIX G 20mm F1.7をはじめ、マイクロフォーサーズレンズの買取なら、環七ホビーにお任せください。おもちゃやホビー用品の買取専門店として長年の実績があり、カメラレンズについても豊富な知識を持つスタッフが丁寧に査定いたします。
ご売却をご検討中のレンズがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。お電話やメールでのご相談も承っております。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。





